
メガネ・コンタクト処方
メガネ・コンタクト処方
近視・遠視・乱視といった屈折異常がある場合、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正で快適な視力を取り戻すことができます。一方で、視力低下は様々な眼科疾患の症状として現れることがあり、適切な治療を行わないと深刻な視力障害を招いてしまう場合もあります。このような眼科疾患は一般的な視力検査のみでは発見できないことがあります。眼科では視力検査だけでなく、角膜、眼底などの精密な検査を行い、視力低下の原因や目の病気の有無を調べたうえで眼鏡・コンタクトレンズの処方を行っています。はじめて処方を受ける時だけでなく、メガネやコンタクトの度数が合わなくなってきたと感じた際も、まずは眼科を受診して検査を受けることが大切です。
近視・遠視・乱視といった屈折異常を矯正する眼鏡だけでなく老視(老眼)のための遠近両用、中近両用など幅広い眼鏡の処方に対応しています。処方の際には目の状態だけでなく、お仕事やライフスタイル等も丁寧にヒアリングしております。パソコン作業用など用途に応じた眼鏡処方も行っていますので、ぜひ一度ご相談ください。
眼鏡の処方には問診や検査にお時間を頂戴しますので、必ずご予約をいただき時間に余裕を持ってお越しください。また、現在ご使用の眼鏡がございましたら、必ずご持参ください。(ご予約がない場合、混雑状況に応じては当日のご対応が難しい場合がございます。必ずご予約いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします)
コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、きちんと度数が合っていないと、眼精疲労や頭痛、肩こり等の原因となります。当院では丁寧に検査を行い、患者さまの目の状態に合った最適なコンタクトレンズを提案いたします。乱視のある方、カラーコンタクトレンズをご希望される方にも、快適にお使いいただけるよう選択肢をご用意しています。
コンタクトレンズは眼球に直接触れて使うものであり、使用方法やケア方法を誤ると様々なトラブルを生じる可能性があります。当院では、コンタクトレンズによって生じる目のトラブルにも対応しておりますので、お困りのことがありましたら気軽にご相談ください。(コンタクトレンズご希望の方は必ずご予約ください。ご予約がない場合、混雑状況に応じては当日のご対応が難しい場合がございます。必ずご予約いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします)
コンタクトレンズは1日装用すると、涙に含まれるタンパク質や脂質、装脱時の手の汚れ、メイクやホコリなど様々なものが付着します。汚れが付着したままのコンタクトレンズを使用することで、様々な眼疾患が発症し視力低下に繋がることもあります。
1日使い捨てタイプはケアの必要はありませんが、2週間タイプの使い捨てのレンズやハードコンタクトレンズは、正しいケアを毎日行いながら一定期間使い続けていくものです。ケアの基本は、コンタクトレンズの丁寧な洗浄・消毒、定期的なレンズケースの交換です。レンズのケア用品も当院にて取り扱っておりますので、気軽にご相談ください。
コンタクトレンズは直接目に装用するものであり、特に自覚症状がなくても定期的に検査を受けることを心がけましょう。目安として3ヶ月〜半年に1度は診察を受けることをお勧めします。
ドライアイは、目を酷使したり長時間乾燥した場所にいたりすることで、目の表面にある涙が必要以上に蒸発したり、涙の分泌量が減ったりすることで起こります。コンタクトレンズの装用で、十分量の涙が角膜に行きわたらなくなるとドライアイになりやすくなります。症状としては、目の乾燥感、疲れ、ゴロゴロとした異物感、充血、視力低下などが現れます。
コンタクトレンズの長時間装用やレンズの汚れ等により、角膜の上皮に傷がついた状態のことを指します。軽度ではわずかな異物感やしみたりといった比較的軽い症状が現われます。重度になると、激しい痛みや流涙、強い充血などが生じて目を開けていられなくなる方もいらっしゃいます。
コンタクトレンズの長時間装用やレンズの汚れ等により、角膜表面に傷がつき、細菌やウイルスに感染して炎症が生じた状態のことを角膜炎といいます。症状としては目の強い異物感や痛み、充血、流涙などが現われます。角膜炎が悪化すると角膜の上皮の一部が欠損する角膜潰瘍を起こします。
角膜内皮細胞は角膜の一番内側にある細胞で、角膜の透明性を維持しています。コンタクトレンズの装用で長時間酸素不足が続くと、内皮細胞が障害されて角膜の透明性が低下することがあります。
コンタクトレンズの汚れや刺激によるアレルギーが原因で、上まぶたの裏側に「乳頭」と呼ばれるブツブツが生じます。乳頭ができるとレンズがズレやすく、眼脂が増え、強い異物感と充血を生じます。
初診日
問診をもとに視力検査、眼圧検査、屈折検査等を行いその後、医師が角膜(黒目)結膜(白目)に傷や変化がないかコンタクト装用可能かについて評価します。
コンタクトレンズ合わせ
コンタクトレンズの銘柄を相談した後、実際にコンタクトレンズを装用していただきます。装用感の確認を行い、医師がコンタクトレンズのカーブと黒目のカーブが合っているかどうかフィッティングのチェックを行います。その後視力検査にて度数を決定し、コンタクトレンズを注文します。コンタクトレンズが初めての方はつけ外しの練習を行います。つけ外しは慣れが必要であり、数分でできる方もいれば数時間かけても難しい方も稀にいらっしゃいます。つけ外しができないとコンタクトレンズの処方はできませんのでご注意ください。
コンタクトレンズ購入
当院にて在庫があれば当日購入も可能ですが、在庫がない場合にはメーカーから後日郵送(場合によっては有料)もしくは後日当院に受け取りに来ていただく(無料)になります。コンタクトレンズの処方箋ご希望の方は処方箋の期限内にご購入ください。※当院ではコンタクトレンズの購入と処方箋発行は同日に行うことができませんのでご注意ください。
TOP